こんばんは!暖かいお布団が恋しくなってきた今日この頃、皆様のお布団のふかふか具合はいかがでしょうか?
それでは第9弾となりますセッション情報をご紹介します!
Web初心者だけど1週間で作れた!ちゃちゃっとWebRTC・WebAR をモノにして、遊んじゃいません?
スピーカー:茄子川 導彦(Yamaguchi DTP Bee) 渓谷ステージ(16:00〜16:45)
最近土台も揃ってきたWebRTC(web上で動くリアルタイムコミュニケーションツール)とWebAR(web上で動くAR)。
初心者な私が開発した、これらの技術を使ったwebアプリを例に、概要や「カンタンな作り方」をご紹介いたします。
やまぐちのみなさんで、もっとWebRTCとWebARを使って遊んじゃいませんか?
登壇者自身がweb初心者ですので、ぜひweb初心者の方もお気軽にご参加ください。
おっと、概要文にいきなりわかりにくそうな単語が出てきました。
それではまずはこれらについて軽くご紹介します。
WebRTCとはなにさ?
「クリエイティブハント当日に見ることのできるWebRTCを使った何か」のモックアップ
WebRTCは、シンプルなAPIを使用して、ブラウザやモバイルアプリケーション間でリアルタイム通信(RTC)を行う機能を提供する、フリーでオープンなプロジェクトです。
WebRTC.org 冒頭より抜粋・意訳
「RTC」は「Web Real-Time Communication(リアルタイム コミュニケーション)」なんですね!
昨年やっとiOSがWebRTCに対応したことによって、それまでよりも利用可能シーンがいっきに増えることが期待されている…ハズ!
では、WebARとはなによ?
「クリエイティブハント当日に見ることのできるWebARを使った何か」のモックアップ
ここで言う「WebAR」とは、ブラウザだけで動くAR(拡張現実)の事です。ARを自分の端末で体験していただく場合、多くはアプリをインストールしてもらうことになるけど、WebARはスマホのブラウザだけで大丈夫なんです!夢が広がります!
茄子川導彦の独り言より抜粋・意訳
web制作と同じ感覚で作ることができて、ブラウザで簡単に見れる「AR」ってことではっ?!
最近は、各社からいろいろなAR・VR関係の話が出てきていますが、それらも専用端末が必要な場合があったりとまだまだハードルがなくなったとは言い切れないと思います。ですので、今後のAR・VRの発展の前に自分で手軽に試せるWebARで遊んでみるのもいい…ハズ!
ということで…
この2つのwebまわりの技術のお話を、クリエイティブハントメンバー「みっちー」こと茄子川導彦がお伝え致します。
比較的最近の技術であり、今から更に発展していきそうな分野っぽさがありますが、今回のセッションでは「カンタンに作ってみる」ことを中心とした内容になる予定です
…確か「茄子川導彦」はDTP系の人だったはず…という話はこの際もうどうでもいいですね。
そういえば、去年のクリエイティブハントでも直接DTPではない内容のセッションを2回も( その1 , その2 )していました。
当日会場ではさらに…
すでに上記でモックアップが掲載されていますが、今年のクリエイティブハントでは、このセッションのテーマである「WebRTC」と「WebAR」の技術を使った何かが登場いたします。
が、このお話は今後のブログ記事でご紹介いたしますので、お楽しみに。
クリエイティブハントへのお申し込み
クリエイティブハントでは、様々な内容のセッションが目白押しです。ぜひタイムテーブルをご覧になり、少しでも気になる内容がございましたらぜひお気軽にお越しください。また、気になる内容が無かった場合でも、お気軽に遊びにいらしてください。
事前予約は、connpassで承っております(無料)。
▶︎ イベントのお申し込み
▶︎ 懇親会のお申し込み
ファミレスでARマーカーを広げている図